Global Missions and Theology
北米大陸におけるキリスト教の歴史を宣教という観点から見ると、植民地時代から19世紀前半にかけての北米大陸自体が布教活動の対象であった時代と、19世紀後半以降のアメリカ人が海外へ布教活動を行なう時代に分けることができます。
北米大陸で布教活動を展開したのはイギリス人を中心とするヨーロッパ人でしたが、独立後はアメリカ人みずから国内外で布教活動を精力的に展開します。とりわけ、社会全体での信仰のリバイバル運動が布教活動に与えた影響は大きく、19世紀前半、プロテスタント諸教会、とりわけ福音派はフロンティアでの布教活動や奴隷制の問題など国内問題に注力し、アメリカ国民の創生に大きな役割を果たしました。
南北戦争を経て奴隷制や国民統合の問題が一応の解決を見ると、宣教活動は海外に向かい、長老派、バプテスト教会、メソジスト教会らプロテスタント諸教会が設立した海外宣教のための団体を通じて、アジア、アフリカ各地へ多くの宣教師が派遣されました。
本コレクションは、ヨーロッパから北米大陸への宣教の時代から北米大陸から海外への宣教の時代へと転換していった北米キリスト教宣教史を宣教史の回想録や報告、宣教師の伝記、宣教団体の記録等の書籍、パンフレットを通じて明らかにします。古くは17世紀後半から20世紀前半まで約250年間がカバーされます。宣教の対象地域は北米大陸の先住民地域からアフリカ、中東、アジア、太平洋諸島、南米など世界各地におよびます。
《収録文献の例》
(マイクロ版タイトル:Literature of Theology and Church History in the United States and Canada (Selected Missions/Missionaries only))
- ジョン・エリオット『1670年のニューイングランドのインディアンにおける福音の普及に関する簡潔な報告』(1671)
- ヒュー・ボウルター『セント・メアリー・ル・ボウ教区教会における周年記念大会における海外福音伝道協会での説教』(1722)
- ジョージ・バークリ『我が外国プランテーションに教会の数を増やし、野蛮なアメリカ人をキリスト教に改宗させるための提案』(1724)
- デヴィッド・ハンフリーズ『海外福音伝道協会の歴史』(1730)
- ジョージ・バークリ『セント・メアリー・ル・ボウ教区教会における周年記念大会における海外福音伝道協会での説教』(1732)
- エベネザー・ペンバートン『ニューヨーク、ニュジャージー、ペンシルヴァニアの境界地域のインディアンへの宣教師、デイヴィッド・ブレイナード氏の按手礼におけるニューアークでの説教』(1744)
- マシュー・ハットン『セント・メアリー・ル・ボウ教区教会における周年記念大会における海外福音伝道協会での説教』(1746)
- ルドヴィーコ・アントニオ・ムラトーリ『パラグアイ宣教物語』(1759)
- イースト・アンソープ『海外福音伝道協会の組織と運営に関する考察』(1763)
- ジョン・ユワー『セント・メアリー・ル・ボウ教区教会における周年記念大会における海外福音伝道協会での説教』(1768)
- ジョン・フォザーギル『生涯と宣教旅行』(1773)
- ジョン・グリフィス『生涯と宣教旅行と宣教の事業』(1780)
- ジョージ・ヘンリー・ロスキール『北米インディアン同胞教会宣教史』(1794)
- ダニエル・スタントン『生涯と宣教の旅行と福音事業』(1799)
- 『ジェイムズ・ウィルソン船長のダフ号による南太平洋への伝道航海』(1799)
- デヴィッド・ザイスベルガー『北米先住民と北米における同胞教会宣教のための賛美歌集成』(1803)
- レヴィ・フリスビー『北米先住民福音伝道教会での講話』(1804)
- ガーディナー・スプリング『アメリカ合衆国南西部への宣教師で、アメリカ植民教会の代理人としてアフリカ沿岸地域の開拓を委任されたサミュエル・ミラー師の回想』(1820)
- ジョン・ハルケット『北米先住民の歴史的注釈と彼らを改宗・文明化させる試みに関する覚書』(1825)
- ジェイムズ・デイヴィス・ノウルズ『ビルマへの宣教師アン・ジャドソンの生涯、アメリカバプテスト教会のビルマ宣教の説明を含む』(1830)
- サラ・タトル『チカソー族とオセージ族への宣教に関する書簡』(1831)
- ネイサン・バングス『メソジスト監督教会伝道協会の監督下でなされた宣教の真正なる歴史』(1832)
- アンドリュー・ユングステッド『中国におけるポルトガル人居住地並びにローマカトリック教会と宣教の歴史的素描』(1836)
- ユースタス・ケアリー『ベンガルへの宣教師で、カルカッタのフォート・ウィリアム・カレッジ東洋語学教授のウィリアム・ケアリーの回想』(1837)
- シェルドン・ディブル『サンドウィッチ諸島への宣教の歴史と概観』(1839)
- エドワード・ウィリアム・フッカー『サラ・ランマン・スミスとアメリカン・ボード監督下でなされたシリア宣教の回想』(1839)
- ハワード・マルコム『ヒンドゥスタン、マラヤ、シャム、中国を含む南東アジア紀行』(1839)
- アイザック・マッコイ『バプテスト派インド宣教の歴史』(1840)
- アサエル・グラント『ネストリウス派』(1841)
- ウィリアム・イングラハム・キップ『北米における初期イエズス派の宣教:フランスイエズス派宣教師の書簡の編訳』(1846)
- ウィリアム・S・バートレット『フロンティアの宣教:ジェイコブ・ベイリー師の生涯の回想』(1853)
- ハミルトン・ウィルコックス・ピアソン『アメリカ人宣教師の回想:伝記・歴史素描を含む』(1853)
- ジョン・キャメロン・ロウリー『宣教の手引き:長老派教会海外宣教素描』(1854)
- ジョン・レイヤーソン『ハドソン湾:ハドソン湾会社領での宣教旅行』(1855)
- ハイラム・ビンガム『サンドウィッチ島での21年』(1855)
- ジョン・H・ピテゼル『宣教生活の光と影:スペリオル湖地域で過ごした9年間の旅、素描、出来事、宣教活動』(1857)
- デヴィッド・リヴィングストーン『南アフリカにおける宣教旅行と研究:16年間におよぶアフリカ滞在の素描』(1858)
- ジョージ・ストリンガー・ラウ『食人族への宣教:フィジー族をキリスト教へ改宗させることに成功したジョン・ハントの生涯』(1859)
- ジョージ・デヴィッド・カミンズ『西アフリカへの聖公会宣教師ヴァージニア・ヘイル・ホフマンの生涯』(1859)
- ヘンリー・クラーク・ベンソン『チョクトー族インディアンとの生活と南西部の素描』(1860)
- カリス・ブランドン『デヴィッド・ウッドバーン:山岳地帯での宣教』(1865)
- フランシス・パークマン『北アメリカにおけるフランスとイングランド』(1875)
- フランシス・パークマン『17世紀北アメリカにおけるイエズス会宣教師』(1875)
- ウィリアム・F・ベインブリッジ『世界のキリスト教宣教概観:プロテスタント、カトリック、ギリシア正教』(1882)
- ジョージ・ウィンフレッド・ハーヴェイ『ケアリーの時代から現在にいたるバプテスト派海外宣教物語』(1885)
- サミュエル・アレクサンダー・マッチモア『ムガール、モンゴル、ミカド、そして宣教:インド、アフガニスタン、中国、日本の試論、討論、美術批評、政治制度、歴史、宗教、鉄道、要塞、国防』(1891)
- ジェイムズ・ジョンストン『暗黒大陸における宣教の光景』(1892)
- ジョン・ギルマリー・シー『アメリカ合衆国インディアン部族へのカトリック宣教の歴史 1529年-1854年』(1899)
画面イメージ
さらに詳しく
関連分野
- アメリカ史
- 宗教・哲学
- 神学・宗教研究